kikapoeのおたろぐ

音ゲー&ギャルゲー、ときどきその他みたいな感じで、なんか書いてます。

カテゴリ: レトロゲーム

16650512289940

新ぽん、ママみがしゅごい。いいぞ(←ママ萌え)

PS2みずいろ、全員エンディング見れました。
推しはぽんこつひよりんです。
お話、泣いちゃったよ。うっう。

ずっと気になっていて、紆余曲折を得てやっとプレーすることが出来て、そして想像以上に良かった作品。
初めてきちんとプレーしたギャルゲーがこれで良かったなって思えるくらいです。

普通の恋愛ものを目指している故か、中弛み感は否めないけど(実際眠くなったw)、かえってその方がリアリティあっていいと思う。
日常ってそんなものだし。むしろ毎日が大事件みたいな方が困っちゃうよ。
各ヒロインのエンディング後は、とっても優しい気持ちになれました。
そう、終わりよければ全てよし!

感想的なものは、また後日述べるかも。
 
ちなみにいまだにWindows持ってませんが(Macは3代目)、みずいろ先生のおかげでギャルゲの楽しさをきちんと学ぶ事ができたし何しろやっぱりPCなえちぃ版もやってみたいので、Windows XPを購入しようか検討中です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そそ、Timelogというものを始めてみました。
Twitterみたいなやつです。
Twitterやれよと言われそうですが、Twitterはアレルギーあるので、Twitter以外のTwitterぽいものないかなって調べてみたらTimelogなるものが出てきました。
老舗サービスみたいだけど始めて知った。
続くかどうか分かりませんが、このブログと併せてどぞ〜。

 

FEは紋章(と暗黒竜)が一番好きです……というか紋章しかまともにやってない。
他シリーズもキャラはFE大全などで一通り知ったし、封印も少しやってましたが、紋章以外はなんでかハマれる気がしないです。
スマホのFEヒーローズも途中でやめちゃったしなあ……。
紋章の子たちだけでいいってなっちゃう。

ちなみにFEのゲーム自体は下手です。
故に本当に好きなシリーズ以外はダメなのかも。
ルナティックどころかハードすら出来ないし……。
だけども死んだ仲間は帰ってこない設定は好きなので、プレーする時は断然クラシックモードなのである。

カシムとかマリーシアとかリカードとかサムトーとか、割とマイナーなキャラ(しかも不良)ばっかり贔屓してますが、シーダ姫とかチキたんとかも好きよ。
というか紋章のキャラであればみんな好き。

ちょっと前にひとつ歳を重ね、37歳になりました。
37歳……ウウン実感なぁい。

新しいことを始めようと思い、自分自身の誕生日祝いに買ったものが、PS2ソフトの「みずいろ」です。
20年ほど前の作品ですが、新品で手に入りました。

16609154287310


どうしてこんな経緯になったかは自分でもよく分かっていませんが、37歳でようやく(?)ちゃんとギャルゲーをプレーすることが出来そうです。
やらず嫌いならぬ、やらず好き、全盛期ぽかった20年くらい前から、ずっと興味はあったんです。

しかし、男子がプレーするゲームジャンルのイメージが強すぎたあまり、今以上に小心者だった私は手が出せずにいました。
アニメ経由でシスタープリンセスにハマり、そこから電撃G'sマガジンを購読し、いろんなギャルゲーのことを知り、あれもいいなこれもいいなと思うのですが、ギャルゲーを購入し楽しむというハードルは越えられず。
(当時高校生だったのと、PCを持っていなかったというのもある)

シスプリと同じくらい好きだったKanonのPS2版を勇気を出して購入しましたが、少し齧った程度で怖気ついて放置してしまうという始末で現在に至ります(情けなぁい)
シスプリもPSやDCのゲームが出ていたものの、天使は「もう一度挑戦よ!」と背中を押してはくれませんでした。

今回買ったみずいろもG'sマガジン経由で知り、絵が好みなのと、主人公の名前が自身の一次創作の主人公と一緒なのとで(笑)、割と気になっていた作品でした。
Key作品よりプレーしやすいかもと思い、このゲームでギャルゲーリベンジを果たしたいと思った訳です。

今月中はまだ、遅い夏休みを取り旅行へ行く予定などがあり、バタバタしそうなので、9月に入って落ち着いてから、プレーしたいと思います。



おまけ:PS2のKanonを購入した時の特典だったと思われるノートが出てきました。
未使用です。
こういうのって無駄に大切に取っておきがちですよね。

16613320551860


引き続き未使用のまま持っておこうと思いましたが、使った方が愛着が湧きそうなので、らくがき帳にして、女の子いっぱい描きたいと思います(^^)



いつも見ているコヤッキースタジオさんの過去動画を眺めていたら、見覚えあるゲームのパケ写を発見して「おっ!」となりました。

そう、伝説のクソゲー「摩訶摩訶」です。
コヤッキーさんも摩訶摩訶が好きだと動画内で言ってましたが、私もめちゃくちゃ摩訶摩訶好きです。
この摩訶摩訶を攻略情報一切無しでクリアした事が、なんのスーパープレーも出来ないゆるゲーマーの私が唯一自慢できる事だったりします(笑

100%発生すると言われる銀の剣の洞窟地下八階暗転バグも、さらにそこで起きる主人公&ヒロインの守備力リセットバグも、その他のありとあらゆるバグも乗り越えて、バグまみれのスタッフロールまで辿り着くことが出来ました。

銀の剣の洞窟では詰まなかったのですが、前世の世界の南国城で木に吊るされた主人公を救う方法が分からなくて詰みかけた事があります。
(主人公が吊るされた木のそばで”きんのまわし”を使うと解決出来ました)
でも他のプレーヤーさんはここでは詰まなくて、みんな銀の剣の洞窟なのよね……。 

最凶裏技”シャッフルバグ”や、その裏技で運が良ければ入手できる最凶アイテム”くぬやろジャンパ”も試しました。
案外一番語れるSFCゲームかもしれません。
RPGは本来苦手な部類のゲームなのですが、摩訶摩訶と聖剣伝説2は世界観が大好きで頑張ってクリアしました(世界観違いすぎやろ……)
そういや聖剣伝説2も、ボス撃破後部屋から出られない致命的なバグがありましたね;

↑このページのトップヘ